てん園長のホンネnote

お困り保護者の味方は、ちょっと辛口な元園長てん。愛あるホンネで届けます。

【第7回】保存版:てん園長が語る “本気のイヤイヤ期の付き合い方”

イヤイヤ期シリーズ(全7回)

  1. イヤイヤ期っていつから?どんな特徴?

  2. 感情はどう育つ?

  3. 困った行動タイプ別・対応マニュアル

  4. 外出前のイヤイヤ対策

  5. 場面別の声かけ術

  6. それでもイライラしてしまうあなたへ

  7. 本気のイヤイヤ期の付き合い方 ←今回はここ!


「イヤイヤ期って、本当に必要なの?」

この時期のこどもたちを見ていると、
・突然怒り出す
・叫ぶ、泣く、転がる
・親の言葉がまるで届かない

…もう、心が折れそうになりますよね。

でもね、
**イヤイヤ期は“心を育てるための、最初の土台づくり”**なんです。
感情を知る、自己主張をする、人とぶつかって調整する。
全部、人間関係の基礎。

私はよく、イヤイヤ期を
「こどもが“人間になる”ための最初の訓練期間」と呼んでいます。


【てんの本音】否定の言葉には“意味”がある

こどもって、ある時期から突然「やだ!」「NO!」ばっかり言い始めますよね?
まるでスイッチが入ったかのように。イヤイヤ期に限らず、その傾向は強くなります。

私は、こう考えています。

「いいよ」や「OK」は、受け身で使われることが多いけれど、
「やだ!」「ちがう!」「行かない!」など否定の言葉は、自分から発する“能動的な表現”
つまり、「自分はこう思う!」を一番シンプルに伝えられる手段なんです。

だから、否定=悪ではなく、感情表現の第一歩。
むしろ、それを拾ってあげることが、これからの信頼関係づくりに繋がっていくんです。


何よりキツい「ママ・パパきらい!!」の破壊力

イヤイヤ期の親心を1番えぐるセリフ、それが
「ママ・パパきらい!!」かもしれません。

でも、それって本心じゃない。

私もこのセリフを何度も言われてきました。
そして毎回こう返してます。
「私は○○ちゃんのこと大好き!」

すると、「きらい!」「だいすき!」「きらいー!」「だいすきぃぃ〜!」と、終わりのない応酬に(笑)
着地点は見えないけど、**“受け止めてもらえた”**という経験だけは、確実にこどもの心に残ります。

とはいえ、私も人間。疲れ果ててる時はさすがに余裕ゼロ。
そんなときは、
「はいOK。今は私のこと嫌いなターンね。了解。」
とサラッと流してます。

このふたつができるようになってから、私自身のイライラも本当に減りました。


てん園長が本気で伝えたい、3つのこと

1. 「戦わない」こと

イヤイヤ期は、勝ち負けじゃない。
親が「言うことを聞かせた」からといって、成長につながるとは限りません。
大事なのは、「伝えることを諦めないこと」。

2. 「受け止めた上で、流す」こと

毎回、完璧に共感する必要はありません。
「そっかー、そう思ったんだね」で十分。
心の中では『またか…』と思っててもOK。

3. 「大人が楽する工夫をする」こと

手抜きじゃなく、“仕組み化”
・毎日同じ靴下を履かせる(こだわり対応)
・タイマーで“ごっこ感”を出す(切り替え補助)
・お出かけ前は30分前行動(余裕が命)

イヤイヤ期は、大人の“仕組みづくり力”を試される時期でもあるんです。


【てんのちょっぴり辛口コメント】

「イヤイヤ期って、いつ終わるんですか?」

…正直、終わりは“ある日突然”じゃない。
じわじわと、フェードアウトしていくもの。

そして残るのは、
“自分で考え、感じ、行動できるようになったこども”の姿。

「ママ・パパなんてきらい!!」って言っていたあの子が、
数年後に「手伝おうか?」「ありがとう」って言うようになる日が、必ずきます。

そのとききっと、
“未来のあなた”が、今日のあなたに感謝してる。


最後に|てんからのメッセージ

イヤイヤ期は、
こどもが“人間になる”プロセスであり、
大人が“人間らしさを試される”期間。

たとえ怒ってしまっても、泣いてしまっても、
その都度、「よし、またやろう」と立ち上がってきたあなたは、もう十分素晴らしい。

ひとりで完璧を目指さないでください。
頼ってください。笑ってください。立ち止まってください。

いつかこどもが大人になったとき、
「私は愛されて育てられたんだな」って思えるような、
そんな育児の1ページになりますように。

全7回シリーズ、いかがでしたか。

面白かった!肩の力が抜けた!など、少しでもお役に立ていれば嬉しいです♪

これからも、こつこつ投稿していくので読者登録やInstagramフォローなど、ぜひお願いします!

 

【これまでの記事はこちら】

 

encho-kosodate.com

 

encho-kosodate.com

 

 

バナータップで応援して頂けると嬉しいです♡

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【Instagramフォローもうれしいです♪】

http://www.instagram.com/encho_kosodate/

 

📘noteで大好評発売中!
【元園長が徹底解説】
保育園・幼稚園選び、後悔しないための見学ポイント完全ガイド【辛口あり】

園見学チェックシート付きで、
“見るべきポイント”をプロ目線でしっかり書いてます。