元園長が語る、リアルな保育と子育てのはなし
こんにちは!
このブログでは、育児に悩む30〜40代の保護者さん、そして保育園や幼稚園にお子さんを預けているパパ・ママたちに向けて、ちょっぴり辛口だけど“子どもへの本物の愛”を込めたメッセージを発信していきます。
私は長年、保育の現場に立ち、保育士、学童職員、保育園園長として多くの子どもたちと保護者のみなさんと関わってきました。
その中で感じたのは、子どもを愛することと、ただ優しくすることはイコールじゃないということ。
スタンスは「それ、甘すぎ!」保育論
毎日、さまざまな親子の関わりを見てきました。
「叱るのがかわいそう」
「泣くとつい、要求を通してしまう」
「とにかく、落ち着いて一日を過ごしたい」
――そんな保護者の気持ちも、痛いほどわかります。
でも、私は園長として、それが結果的に子どもの成長の芽を摘んでしまう場面も、何度も見てきました。
子どもにとって本当に必要なのは、“都合のいい優しさ”ではなく、“信じて待つ強さ”だったり、“ダメなものはダメと伝える一貫した態度”だったりします。
それはときに厳しく映るかもしれません。でも、それこそが「本物の愛情」だと私は信じています。
このブログでは、そんな視点から、
子どもの自立や心の力を育てるために、保護者がどう関わっていくべきか
を、一緒に考えていけたらと思っています。
ちょっとした自慢と、心からの喜び
そんな風に、日々本気で子どもたちや保護者と向き合ってきたからこそ、今でも連絡をくれる教え子たちや保護者の存在が、私の誇りであり、喜びです。
小さかった教え子が、
「高校に入学しました!」
「就職決まりました!」
「今度、保育士を目指してるんです」
――そんな報告をくれるたびに、胸が熱くなります。
(園長時代は保育士を目指し、系列園で働き始めてくれた子もいました!)
また、昔の保護者の方といまだに連絡を取り合い、
「先生のあの時の言葉が、ずっと心に残っています」
「今思えば、あの関わりがあったから今の子どもがあるんだと思います」
なんて言っていただけることも。
この仕事を選んでよかった。あの時、くじけずに信じて関わってよかった。
そんな気持ちが、私の中の原動力です。
収益化についても正直に語ります
実はこのブログ、ゆくゆくは収益化も狙ってます。
「どうやってブログで収益が出せるの?」「広告?アフィリエイト?何が向いてる?」といったお金の話も、隠さずにシェアしていきます。
特に子育て世代って、**「自分の時間がない」「お金がかかる」**という悩みが多いですよね。
私自身も「もっと自由な働き方をしたい」「好きに使えるお金を増やしたい」という気持ちがあって始めました。
だからこそ、収益化のリアルな記録もこのブログで公開していく予定です。
最後に
このブログでは、
✅ちょっと厳しめだけど本気で考える子育て論
✅保育士・園長経験からのリアルな現場話
✅ブログの始め方・収益化の記録
✅迷えるパパママへのエール
を発信していきます!
応援よろしくお願いします♪